このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる



亀岡わんぱく相撲クラブ

相撲に興味がある子、相撲は分からなくても何かスポーツをしたい子、体を丈夫にしたい子、相撲は道具を使わない、誰でもできるスポーツです。一緒にやってみませんか?

亀岡わんぱく相撲クラブとは

低学年は「楽しく」
高学年は「まじめに」
「楽しく、まじめに成長」を理念に掲げる相撲クラブです

稽古内容
準備体操・四股(しこ)・摺り足(すりあし)の基本運動を十分行い
対人でのぶつかり(押し切り)稽古を行います。習熟程度により相撲を取ります。
(最初のうちは基本練習に多くの時間を取っています。給水、休憩も適宜取っていきます。人数にもよりますが2~3時間ほどの稽古時間です。)
指導方針
①”強いチーム"より"団結しているチーム"を目指します。
②真剣に取り組む時間、リラックスする時間のメリハリのある子供になれるように指導します。
③指導に耳を傾ける姿勢を持てる(年長者に対して、その話しを聞き、対応できる)子供にします。
④稽古を通して弱い部分を持っている自分に勝てる精神力、そして相手を思いやる気持ちを持てる子供にします。
自ら考え・動く行動力
各個人のレベルに合わせて今不足しているもの、弱点、問題点を指摘します。それを解決するにはどのような練習をするのが効果的か、もう一段レベルを上げるにはどのような練習をすれば良いかヒントを出します。指導者の指示も交えながら生徒本人が自ら考え、積極的に行動できるように指導していきます。

今年も開催します。
今年も亀岡市の小学生対象に相撲教室を開催します。昨年は篠八幡土俵近くの3学区を対象としましたが、今年は市内全ての小学生を対象とします。相撲に少しでも興味を持っている小学生、保護者のかた、ご応募お待ちしています。相撲に限らず、何か運動をしていきたいと考えている生徒や、子供に何か運動をさせたいとお考えの保護者のかたはぜひ、ご参加ください。試してみてください。
今年は女子相撲で全国大会入賞常連校の両洋高校相撲部の高橋監督と現役相撲部員にも参加をお願いし、指導して頂く予定です。
全くの経験ゼロの生徒対象で行いますので、気兼ねなくご応募ください。
よろしくお願い致します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

令和7(2025)年度 試合日程

亀岡わんぱく相撲クラブから出場できる大会(学校名で出場の場合もあります)
正式に入部したのちに(公財)日本相撲連連盟に選手登録します。

2025年度はまだ決定されていません。決定確認後アップロードします。

2025年
未定  : わんぱく相撲京都府予選会(第37回) 京都市武道センター相撲場
未定  : 京都府アマチュア相撲選手権大会(第37回) 伏見港公園相撲場
未定  : 京都府マスターズ相撲大会(第9回) 伏見港公園相撲場
未定  : 全国都道府県中学校相撲選手権京都府予選会(第36回) 伏見港公園相撲場
未定  : 全日本女子相撲選手権大会 関西ブロック予選京都代表選考会(第30回) 伏見港公園相撲場
未定  : 関西女子相撲選手権大会京都府予選会(第12回) 伏見港公園相撲場
未定  : 現在在籍部員がいませんので、この日に地元土俵で亀岡市相撲連盟主催の相撲教室を開催する予定です。
未定  : 京都府中学校総合体育大会 相撲競技会(令和7年度) 伏見港公園相撲場
未定  : 京都府相撲選手権大会(小学生 第63回) 松尾大社相撲場
未定  : 京都府相撲選手権大会(中学生、一般 第48回) 松尾大社相撲場
未定  : 第74回亀岡市平和祭協賛 亀岡市子ども相撲大会(第43回) 篠八幡宮相撲場
未定  : 京都府女子相撲選手権大会(第11回) 篠八幡宮相撲場
未定  : 京都府女子小中学生相撲大会(第11回) 篠八幡宮相撲場

上記の京都府予選で上位入賞した場合、全国大会の出場権を得られるものもあります。
また、日程は急遽変更になる場合もありますので、気になるものがありましたらいつでも問い合わせをください。

(京都府相撲連盟HP参照)

詳細は京都府相撲連盟ホームページもご覧ください。

亀岡わんぱく相撲クラブ
選手起用基準

1.練習への出席率
・毎週まじめに練習に来る選手を優先的に起用する。
・試合、練習による公傷の場合、学校行事、慶弔の場合は休みに数えない。

2.試合中、練習中の態度、姿勢
・きちんと挨拶が出来ること
・指導者だけでなく、周囲の仲間からのアドバイスもしっかり聞けること
・仲間のために声掛けやアドバイスが出来ること
・きちんと返事が出来ること
・ほかの仲間に指導している時にも自分の事として聞けること
・アドバイスしてくれる方への感謝の気持ちを表現できること
・チームの一員であることを理解し、仲間と助け合えること
・後輩の知らないことを教えてあげたり、面倒を見てあげられること


亀岡わんぱく相撲クラブは昭和39年(1964年)に設立されました。
過去、幾度か休部状態があったと亀岡市相撲連盟先輩諸氏に聞いていますが、
現在も部員がいない状態ですが、いつでも入部を受付けています。

相撲は超短時間で勝敗が決まるため、体力の中でも特に瞬発力を必要としますが、
それ以外にも柔軟性向上や体幹を鍛えることにも相撲は かなり有効です。

部員がいないので、すぐにレギュラーとして試合に出場することも可能ですが、
先ずは基礎体力をつけ、試合に出ても怪我をしない身体作りから始めていきます。
当クラブからプロに入門した生徒のほか、中学、高校、大学と相撲を通じて進学
した生徒もたくさんいます。

この機会にぜひ入部を検討してみてください。よろしくお願いいたします。


稽古・試合中の事故時の保険
保険の種類
スポーツ安全保険
(公財)スポーツ安全協会に加入予定
団体での活動中、団体活動への往復中の事故に対しての補償
急激で偶然な外来の事故により被った傷害(日射・熱射病および
細菌性・ウィルス性食中毒含む)による死亡、後遺障害、入院、
手術、通院を補償。

補償額
死亡           2,000万円
後遺障害     3,000万円
入院(日額)     4,000円
通院(日額)     1,500円
相撲に少しでも興味を持ってもらうため、もっと相撲に触れてもらう場を広げようと考え、未就学児童も相撲に参加オッケーです。幼稚園の年中さん前後から まわしパンツをはいて「お相撲ごっこ」から体験してみませんか?
冬場は上着を着ますが、基本的には下半身はまわしのみです。相撲の基本的な運動はしますが、お相撲ごっこを通して楽しむことがメインの活動になります。(4歳くらいから小学2年生(7歳)くらいまでは土俵で裸足になって遊ぶ感じです。)
まわしも子供用の小さなものから有ります。最初のうちはまわしに抵抗がある子供はまわしパンツも有ります。最初は相撲に興味を持ってもらうことが目的ですので、どちらのまわしを選んでも結構です。また、在籍している間はずっとお貸ししますので「自分のもの」と思って頂いて結構です。興味を持たれた保護者の方はいつでもお電話ください。メールでも結構です。よろしくお願いいたします。

問い合わせを何回か頂きましたので、月会費の説明します。「週1回しか練習しないのに1か月1,000円は高くないですか?」また、その反対に「スポーツ教室なのにそんなに安いのですか?」とも質問を受けました。この1,000円/1ケ月は今までは保護者の方々で会計を決めていただいて保護者間で管理して頂いていました。使途は試合遠征時の試合参加費や交通費、試合会場の駐車場代や試合当日の弁当代に使って頂くものを毎月貯めて頂くものです。今後も保護者の方々で管理して頂こうと考えています。クラブとしては管理しませんが、入部してから「知らなかった」とならないために、月会費として1,000円と記載しています。亀岡市相撲連盟も亀岡わんぱく相撲クラブも相撲の指導料として料金は頂いていません。今までも、これからも変更する予定はありません。相撲を頑張る子供に対しては出来る限りの経験、知識をお伝えしようと考えています。よろしくお願い致します。

クラブ名 亀岡わんぱく相撲クラブ
場所・アクセス
場所:篠村八幡宮境内常設土俵
住所 : 京都府亀岡市篠町篠上中筋46
(最寄駅:JR馬堀駅(徒歩20分ほどかかります。))
練習 稽古
毎週土曜 9時開始(参加人数によりますが昼前後に終了)

会費 入会費:1,000円(税込)保険料込み
月会費:1,000円(税込)
通うことが困難な生徒へ 状況によっては経由して送迎出来る可能性もありますので先ずはお問い合わせください。
入会方法 取り合えずどんなものか知りたい方も大歓迎です。電話かメールでお問い合わせください。
ご連絡待っています。
携帯 : 080-3037-1213 (城山) メール : shiroyama0628@gmail.com
ひとこと
亀岡わんぱく相撲クラブは亀岡市篠町にある篠村八幡宮境内の常設土俵で稽古をします。

先ずは体験入部から。いつでも結構ですから連絡をお願いします。基本的に土曜朝9時から稽古を始めますが、今は土日はどちらでも対応可能です。

卒業生に会うと、いまだに声をかけてくれます。稽古をしていた頃のしんどさや楽しさを話ししてくれます。
仲間と味わった真夏の暑さや真冬の寒さもみんな良い思い出になると思います。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。